行事の様子

小低からのお知らせ

【小低】3年生「社会体験学習」

1月27日(金)に社会体験学習として、スクールバスでボーリングに行ってきました。

コロナ禍での感染対策をしっかり行って、今年度は社会体験学習を行うことができました。

ボウリング場に到着して、靴を履き替えました。

 

 

 

 

 

 

ゲーム開始。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペアやストライクを出した児童もいます。

みんなゲームを楽しんだあとは、しっかり靴を返却しました。

 

 

 

 

 

 

スクールバスで学校に戻ったあとは、楽しみにしていたレストランの

テイクアウトの食事をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【小低】遠足

 今年度も新型コロナウイルスが心配される中でしたが、『まつぶし緑の丘公園』に遠足に行ってきました。

 10月13日、14日、22日の3日間での実施でした。13日の1年生は予定通りに行えましたが、14日の3年生・5組は途中で雨が降ってしまい、少し早めに学校へ帰りました。15日の2年生は、雨で延期になりましたが、翌週の22日にはお天気に恵まれ、公園に行くことができ、無事に小低のみんなが遠足を楽しむことができました♪

 公園では、高い丘を登って集合写真を撮ったり、秋を感じながらの散策をしたり、どんぐり拾いをしているお友だちもいました。遊具広場では、大型遊具や砂場、シャボン玉を楽しむお友だちと、みんなの笑顔が溢れていました。身体を動かした後は、お弁当タイム。楽しみにしていたお弁当を、みんなで美味しく食べました。

          

 

【小低】展示会

今年度は、三陽祭改め、”展示会”が行われました。

体育館に全校の作品が並び、蜜を避けるため、時間を区切って見学しました。

 

小低の作品コーナーをご紹介します。

(小低コーナー)

 

(1年生)

 

(2年生)

 

(3年生)

 

(5組 重複学級)

 

【小低】かけっこ大会

 11月5日(木)空がきりっと秋晴れに澄上がる中、小低かけっこ大会を行いました。それぞれがゴールに向かって一生懸命走りました。応援には三郷ちゃんや校長先生、教頭先生も駆けつけてくれました。

 

【小低】遠足

 今年度は、新型コロナウイルスで色々行事がなくなっている中での、唯一の行事でした。

 10月6日、7日、15日と3回に分かれて、そうか公園へ遠足に行ってきました。2年生・5組は、1度雨で延期になりましたが、小低全員遠足に行くことができました。

 公園では、遊具広場へ向かう途中、少しずつ赤や黄に色づき始めた木々のトンネルを楽しみながら目的地まで散歩しました。アスレチックやブランコでたくさん体を動かしたり、芝生の上で大きなバルーンをみんなで動かしたりして楽しみました。その後、一番楽しみにしていたお弁当タイム。自慢げにお弁当を見せてくれたり、おいしそうに頬張ったり。みんなとても満足気に食べていました。2年生・5組は、昼食前に小雨が降ってきたので、学校に戻ってお弁当を食べました。

 

【小低】スイカ割り

小低では、夏の恒例の行事!「スイカ割り」を行いました。スイカのキャラクターも登場して、子どもたちも大喜び。

見事、スイカに命中してパカッと割れると、大きな歓声が沸きました。

【小低】寒天遊び

1年生では、生活単元学習で季節遊びを行っています。夏遊びとして、「寒天あそび」を行いました。冷たくて、プルプルの冷たい寒天を触ったり、つぶしたり、グチャグチャに混ぜてみたりしながら感触遊びを楽しみました。

 

【小低2年生】生活単元学習

 2年生の生活単元学習では、暑中見舞い作りを行いました。はがきの裏に「ちぎり絵」でかき氷をつくりました。

一人一人、自分の好きな味の色を選んで、自分でだけのかき氷を作りました。

【小低3年生】手洗い学習

学級の時間で、手洗いの練習をしました。

「あわあわ手あらいのうた」の動画を見てから

実際に石鹸をつけて歌に合わせて手洗いをしました。

 

【小低2年生】手洗い学習

6月4日に手洗い学習を行いました!

ビオレの手洗いビデオを見ながら、まずは練習!

繰り返し行うことで、

実際の手洗いでも隅々まで手を洗うことができました。