行事の様子

高2からのお知らせ

高等部2年 林間学校行ってきました。

 高等部2年生は、5月17日(水)~5月19日(金)の2泊3日で、那須方面に行きました。貸し切りバス2台に乗って、三郷特別支援学校を元気に出発しました。

 1日目は、友愛の森で昼食を取り、なす高原自然の家に向かいました。実行委員を中心に入所式を行い、食事係を中心に食事を済ませた後は、キャンドルファイヤー係を中心に、キャンドルファイヤーを行いました。ひとりひとりが活躍した1日目となりました。

 2日目は、那須どうぶつ王国に行った後、なす高原自然の家周辺散策を行いました。2日目はとても気温が高い中、屋外の活動となりましたが、みんなとても楽しそうでした。

  

 3日間お世話になったなす高原自然の家を後にして、千本松牧場へ向かいました。場内では昼食にバーベキュー、クラスごとに散策を行いました。活動終了間際に雨が降ってしまい、雨に打たれたクラスもありましたが、それも良い思い出となりました。

 

 旅の約束事やマナーを守り、友達と充実した3日間を過ごすことができたことと思います。来年の修学旅行をより良いものにするために、今後もひとつひとつの行事に邁進していきたいと思います。

 

 

 

社会体験学習

1月20日金曜日 

社会体験学習で「栃木県立子ども総合科学館」へ行ってきました。

身近な科学について実際に触れたり体験したりしました。

たくさんのコーナーがあり、一人一人が様々なものに興味をもち、積極的に活動することができていました。

また、事前学習で確認した、マナーや約束も守り楽しく活動することができました。

今回の社会体験学習で、学んだことを今後の生活に活かしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施設見学

12月6日火曜日、高等部2年生はA班とB班に分かれて施設見学に行ってきました。

A班は吉川市役所とグループホームとうもろこしへ、B班はららぽーと新三郷にあるリトルプラネットへ行きました。

市役所では各部署でどのような仕事をしているのか、自分たちが困ったときにどこへ行くのかを学びました。グループホームでは、実際に部屋を見学し将来の生活のイメージを持つことができました。

リトルプラネットでは、ルールやマナーをしっかり守り、楽しみながら活動でき、施設の正しい利用方法を学ぶことができました。

将来自分が使う際に今回学んだことが生かせるといいですね。

三陽祭

11月28日から30日までの間、三陽祭が行われました。

高等部2年生の発表は28日の午後に行われました。テーマはコロナ禍でなかなか遊びに行けないなか、「もっとみんなで遊びたい」気持ちを表現してディズニーの世界をみんなで作りました。

ダンスや合奏など、それぞれの生徒が自分の動きを覚え、練習以上に力を発揮することができました。

保護者の皆様、参観いただきありがとうございました。

林間教室

7月1日(金)に養老渓谷方面に林間教室に行ってきました。

暑かったですが、その分木陰や水の冷たさに幸せを感じ、自然を満喫することができました。

お弁当を食べてから、まずちょい川遊びをし、粟又の滝スタートの滝めぐりコースを散策しました。

パワースポットの金神の滝まで足を伸ばし、帰りはトイレ休憩ついでに高滝ダムの高さなどを体感しました。

高等部2年 校内実習

6月6日(月)から6月17日(金)に2週間校内実習が行われました。また、この期間に現場実習に行った生徒やこれから現場実習に行く生徒もいます。初めての現場実習だったので、事前打ち合わせからとても緊張したという生徒が多かったようです。実習が終わると、友達同士情報を交換している様子も見かけました。

校内実習では、昨年度から外部注文しているフィルター班とラベル班に分かれて仕事をしました。作業中だけでなく、準備、片付けまで意欲的に取り組める生徒が増えました。それぞれ個人目標も達成できたでしょうか。今後の進路についても引き続き検討していきましょう。

 

高2スキー教室


1月30日(水)から、2泊3日で那須へスキーに行きました。残念ながらインフルエンザが流行してしまい、全員揃って行くことはできませんでしたが、参加した生徒は楽しみながら、活動することができました。
スキー・ソリ体験では、スキーを経験したことのある生徒はもちろん、初めてスキー板を履いた生徒も、積極的に雪上での活動に取り組みました。また、なす高原自然の家では、友達と一緒に協力して生活したり、雪景色の中で露天風呂を楽しんだりして、貴重な経験をすることができました。保護者の皆様、送迎や健康観察、荷物の準備等にご協力いただき、ありがとうございました。


高2社会体験学習・お台場

高等部2年生は、5月16日、お台場方面へ社会体験学習に行ってきました。
暑いくらいのお天気の中、電車を乗り継ぎ、東京テレポートの駅へ。
ほとんどがグループ行動でしたが、それぞれ事前に話し合った計画にしたがって、色々な所を見たり、体験したり、食べたり、大いに楽しんで来ました。

スキー教室

 

高等部2年スキー教室    1月31日(水)~2月2日(金)

天候に恵まれたスキー教室でした!!


 
1日目、9時30分に学校を出発して昼過ぎに那須高原自然の家に到着。
昼食後はスキーウエアーに着替えてマウントジーンズスキー場へ出発しました。

この日は天候に恵まれた日で快晴でした。
4つの班に分かれて練習を行い、班ごとの実態に合わせて練習していました。
生徒達は雪に大はしゃぎです。その後は宿舎に戻ります。
バイキング形式の夕食を食べた後は入浴でした。露天風呂つきのお風呂で外には
雪が積もっており、雪を見ながらの入浴になりました。
夜は偶然にも皆既日食を見ることができ、大興奮の一日目となりました。


二日目。朝食を済ませて9時に宿舎を出発、午前中はスキーをつけて
4つのグループに分かれて練習しました。
ゴンドラに乗って滑り降りてくるグループ、少し急な坂で練習するグループ、
そりに乗って楽しむグループと班ごとの目標を大切にしながら活動する
ことができました。午後は全員でゴンドラに乗り頂上に行きました。
雪遊びをして景色を眺めていましたが、最後は集合写真を撮ることができました。
宿舎に戻り、夕食後はレクリエーションをしました。ハンカチ落とし、ダンス
を行い、最後には氷の神と雪の神が舞い降りるサプライズでみんな大爆笑
でした。レクリエーション係の人はありがとうございました。
その後は部屋に戻って、友だちとトランプ遊びをしたり、お話をしたり、
筋トレをしたり、ベットでくつろいだりする生徒がいた二日目でした。


三日目、この日は、宿舎の周りで雪遊び体験を行いました。
雪中宝探し、雪合戦、スノーシュー体験と、前日に新雪が降った
ため生徒も雪遊びを十分に満喫することができした。
昼食後はバスに乗って学校へ出発です。学校には30分くらい早く着きました。
解散式を玄関前で行い、楽しかったスキー教室が終了しました。
大きな事故や怪我なく終えることができてよかったです。

今回は、スキー教室実行委員が司会進行からしおり作りまで沢山の仕事を
やってくれました。今回のスキー教室では生徒達の成長が見られる宿泊学習
となりました。

次は、修学旅行です。楽しみですね。


スキー教室での写真♪♪♪







高2 社会体験学習

128日(水)に社会体験学習で羽田空港に行ってきました。

羽田空港までは北総鉄道を使い、長時間の移動でしたが、みんなマナーを守って行ってくる事ができました。

 

羽田空港では展望台デッキで集合写真を撮影後、グループ毎に行動しました。飛行機が見えるレストランで昼食を食べたり、国際線ターミナルの見学をしたグループもあり、飛行機を間近で見ることができてうれしそうな生徒たちの表情がとても印象的でした。

 

出発ロビーや到着ロビー、お土産品店などを見学することができ、空港の様子や仕組みを学ぶことができました。保護者の皆様、お忙しい中送迎等ありがとうございました