高3の学習
課題別学習
高等部3学年では、課題別学習を5つのグループに分かれて、学習しています。
そのうちの1つ、トリコグループでは、7人で様々な学習を行っています。
今日は、学習の様子を少し、ご紹介します!
①年賀状
来年2020年の干支を確認しながら、年賀状を書きました。
一人一人、来年の干支の”ねずみ”のイラストと一言メッセージを
書きました。
思いのこもった年賀状ができました♪
②ラーメン作り(進路学習)
進路学習の一環として、将来、一人でも簡単な調理ができるように
カップラーメンをみんなで作りました。
みんなで、作り方を読みながら、安全に気をつけながら調理を行い
ました。
国語や数学などの教科の学習だけでなく、
体を動かすレクリエーションも行っています。
左上の写真は、ホワイトボードに書かれた見本通りに赤と黄色の丸を
並べるゲームです。
右上の写真は、全員でダンスを行っています。
ゲームの際には、自分から友達に声をかけたり、協力したりしていました。
他にも様々な学習を楽しく、集中して行っています!
今後も、課題別学習を頑張っていきましょう!!
高等部3年生の前期
5月12日から、沖縄へ二泊三日で修学旅行へ行きました。初めて乗る飛行機、初めて訪れる土地・文化、初めて見る生き物に、生徒たちは驚きと感動を露わにしていました。途中、荒天が予想されましたが、三郷のみんなの元気で雨雲を跳ね返し、予定通りの日課を過ごすことができました。活動中には、生徒たちの最高の笑顔を見ることができました。
6月は、修学旅行の雰囲気とは一転し、卒業後を考える現場・校内実習を行いました。生徒たちは、それぞれの現場や、校内での作業に一生懸命に取り組んでいました。今後も実習を通して、生徒たちにとってより良い進路を見つけられれば、と思います。
保護者の皆様、行事へのご協力ありがとうございました。あっという間に過ぎた3ヶ月でしたが、生徒たちの様々な表情を見ることができました。夏休みが明けて9月からも運動会に三陽祭と、学校行事がたくさんあります。保護者の皆様には、変わらぬご支援とご協力を、どうぞよろしくお願い致します。
・夏休み中の登校日について
8/27(火)
8/29(木)
両日ともプールがありますので、ご用意をお願いします。
美術:「修学旅行の思い出」
修学旅行(広島)の思い出を、宮島名物のしゃもじに、絵手紙風に描きました。
色紙にレイアウトして、旅の思い出をことばでも残しました。
卒業遠足
1月19日に卒業遠足で東京ディズニーランドにいってきました。
園内はとても空いていて、どのアトラクションにもほぼ待ち時間なしで乗ることができ、生徒たちも大満足の時間となりました。
卒業をあと少しに控え、仲間と楽しい時間を過ごし、本当に良い思い出になりました。遠足を通して、3年間での絆の深まりや成長をたくさん感じられました。
卒業まであと少し!!みんなで力を合わせて、最後まで頑張ろう!!
2学期 音楽
2学期の音楽は、サン・サーンス作曲の「動物の謝肉祭」の鑑賞を行いました。様々な動物をテーマにした曲が流れ、その動物を当てるクイズでは、静かに耳を澄まして聴いてたくさんの動物の名前があげることができました。曲の特徴をしっかりと捉えることができ、正解をする生徒が多かったです。
鑑賞だけでなく、身体表現も行いました。クラスごとに、“白鳥”、“象”、“カンガルー”、“ライオン”の4つの動物をくじ引きで決め、発表しました。「この音の流れの時はこういう動き・・・」「ここは音が高いから細かい動き・・・」といった案をクラスで話し合いながら練習に励みました。発表では、楽器や小道具を使用し、曲の雰囲気を汲み取りながらどのクラスも素晴らしい身体表現ができました。
2学期 体育
高等部3学年2学期の体育では、
運動会で演技する「エイサー」とボッチャ、バレーボールを行いました。
運動会のエイサーでは、難しい振り付けを覚えることが大変でしたが、繰り返し一生懸命練習することで、本番では素晴らしい演技をすることができました。体を大きく動かして、ダイナミックに踊り、掛け声もみんなそろって大きな声で言うことができました!
3年生の集大成ともいえる演技でしっかりと踊ることができました。
ボッチャでは、基本的な投げ方からゲームの進め方までを学び、友達同士で試合を多く行いました。ルールがわかりやすく、運動に苦手意識を持っている生徒もとても楽しそうに参加することができました!
バレーボールでは、トスやスパイクなど基本的な練習からチーム対抗の試合を行いました。初めのうちはボールの落下地点に入れない生徒が多くいましたが、授業の後半では、激しいラリーができるほど成長することができました!
得点が入るごとにチームでよろこぶ姿はとても楽しそうでした。
施設見学の報告
吉川市役所の職員さんに本庁舎内を案内してもらい各課の仕事内容を説明してもらいました。生徒達は働いている様子をよく見学してました。また、会議室では生徒達の質問にわかりやすく答えてくれました。グループホームでは、共同の部屋に案内してもらい、どんな生活をしているのか理解できました。難しい質問にも丁寧に答えてくれ、生徒達はメモをとっていました。プールに行った班では入場チケットを買う体験をし温水プールをマナーよく体験できました。施設の職員さんにも声をかけてもらい嬉しそうでした。
課題別学習の報告
クラス活動報告
クラス活動その2
それぞれ事前に食べたいもの、飲みたいものをメニューで決めていきましたが、到着すると目移りをしてメニューを変更する生徒もいました。
楽しく友達と話す生徒、楽しい雰囲気を感じて笑顔を見せる生徒と、リラックスした状態で食事ができました。これを機に、よりクラスの仲が深まったと思います。
帰りは1人ずつ自分が頼んだ分の会計を行い、おつりの受け取りまで上手にできました。