こちらは進路指導部のページです。
※過去の卒業生の進路先、進路行事の様子、進路便り等をUPしています。                  

※職員室前の廊下にある進路掲示板にてデイケア施設・授産施設からのお便りを掲示しています。是非ご覧ください。

進路指導部より

令和5年度 進路だより

進路だよりを更新しました。

 

令和5年5月26日(金)更新

「現場実習【希望先】を決める前に~企業・福祉サービス事業所~」

 R5進路だより3号.pdf

 

令和5年5月8日(月) 更新

「高等部2,3年  現場実習について~保護者への御協力のお願い~」

R5進路だより2号.pdf

 

令和5年4月27日(木) 更新

(高等部)卒業後を見据えて

R5進路だより1号.pdf

令和4年度 進路だより

進路だよりを更新しました。

 

 令和5年2月3日 発行

(高等部2年生・3年生)現場実習の違いは何だろう

R4進路だより11号.pdf

 

令和4年12月20日 発行

『障害基礎年金 』って何だろう

R4進路だより10号.pdf

 

令和4年11月16日 発行

『支援区分 』って何だろう

R4進路だより9号.pdf

 

令和4年10月21日 発行

『就労アセスメント』って何だろう?

R4進路だより8号.pdf

 

令和4年9月28日 発行

高等部3年生の就職活動(就労への進め方)

R4進路だより7号.pdf

 

令和4年9月9日(金)発行

(卒業後)福祉サービス事業所の利用へ向けて

R4進路だより6号.pdf

 

令和4年7月13日(水)発行

1学期の現場実習:高等部2・3年生
(社会の中で)実体験を通して、様々な学びを得る・活かす

R4進路だより5号.pdf

 

令和4年7月1日(金)発行

高等部卒業後の人生を(少し)イメージしてみよう

R4進路だより4号.pdf

 

令和4年5月18日(水)発行

現場実習【希望先】を決めるに前に ~福祉サービス事業所

R4進路だより3号.pdf

 

令和4月5月2日(月)発行

現場実習【希望先】を決めるに前に ~企業実習

R4進路だより2号.pdf

  

令和4年4月22日(金) 発行

(高等部)卒業後を見据えて

R4進路だより1号.pdf

令和3年度 進路だより

進路だよりを更新しました。

 

令和4月3月9日(水)発行

後期の現場実習先について

進路だより13号.pdf

 

令和4年2月2日(水)発行

今、そして将来 よりよい生活が送れるように ~小学部の取り組みから~

進路だより12号.pdf

 

令和4年1月14日(金)発行

(高等部卒業後の)障がい 福祉 歴史から学ぶ

進路だより11号.pdf

 

令和3年12月10日(金)発行

現場実習の有効活用へ向けて 再チェック!

進路だより10号.pdf

 

令和3年11月26日(木)発行

福祉サービス「就労移行支援と就労継続支援A型」とは!

進路だより9号.pdf

 

令和3年11月2日(火)発行

福祉サービス「生活介護と就労継続支援B型」とは!

進路だより8号.pdf

 

 令和3年10月5日(火)発行

(高等部)2学期の現場実習が始まります ~感謝と謙虚

進路だより7号.pdf

 

令和3年9月9日(木)発行

保護者向け進路学習会について

進路だより6号.pdf

 

令和3年7月19日(月)発行

1学期現場実習の一覧

進路だより5号.pdf

 

令和3年7月6日(火)発行

高等部1学期現場実習 ~いろいろなことを学んで います

進路だより4号.pdf

 

令和3年 6月4日(金)発行

キャリア教育実施報告(中学部遠足)

進路だより3号.pdf

 

 令和3年5月21日(金)発行

(福祉) 保護者向け 進路学習会について

進路だより2号.pdf

 

令和3年4月28日(水)発行

(高等部)卒業後を見据えて(高等部卒業生進路先、現場実習について)

進路だより1号.pdf

校内実習のご協力ありがとうございました

2月に行われた、1年生の校内実習についてお知らせです。

ペットボトルやアルミ缶の回収に御協力いただきまして、誠にありがとうございました。

ペットボトルキャップは数量計算の教材として、アルミ缶は納品するためのつぶし加工を行いました。

 

実習後に回収業者へ持ち込みを行いました。結果は以下の通りとなっております。

エコキャップ・・・38kg → 再生プラスチックへの換金分は医療、障がい者支援に充当

アルミ缶・・・7kg 539円 → 日本赤十字社へ募金

 

次回の実習でも引き続き回収いたしますので、何卒よろしくお願いいたします。

作業班の様子を紹介します。

 

フィルター班

仕分け班

解体班 

リサイクル班

 

令和2年度 進路だより

進路だよりを更新しました

 

令和3年2月19日(金)発行

(高等部)卒業後を見据えて ~第6 回目 (最終号)

進路だより10.pdf

 

令和3年1月26日(火)発行

高等部1・2年生の実習中止について

進路だより9.pdf

 

令和3年1月13日(水)発行

(高等部)卒業後を見据えて ~第5 回目~

進路だより8.pdf

 

令和2年12月1日(火) 発行

(高等部)卒業後を見据えて ~第4回目~

進路だより7.pdf

 

令和2年11月17日(火) 発行

校内現場実習を 行いました

進路だより6.pdf

 

令和2年11月2日(水) 発行

(高等部)卒業後を見据えて ~第3回目~

進路だより5.pdf

 

令和2年10月12日(月) 発行

(高等部)卒業後を見据えて ~第2回目~

進路だより4.pdf

 

令和2年10月5日(月) 発行

現場実習が始まりました ~高等部3年生より~

進路だより3.pdf

 

令和2年9月1日(火) 発行

(高等部)卒業後を見据えて ~第1回目~

進路だより2.pdf

 

令和2年7月29日(水) 発行

本年度もよろしくお願いいたします ~令和2年度の進路関係行事~

進路だより1.pdf

令和元年(平成31年)度 進路だより

進路だよりを更新しました

 

令和2年3月18日(水) 発行

高等部を卒業したら ~卒業生情報(H28年度~H30年度卒)~

進路だより16 .pdf

※発行した進路だよりの曜日が間違っておりました。

 正しくは「(水)」です。申し訳ございません。

 

令和2年3月10日(火) 発行

学びは日々の活動から ~高等部3年 生 の実践~

進路だより15.pdf

 

令和2年1月10日(金) 発行

企業の考え、保護者の願い ~就労支援アドバイザー講演会~

進路だより14 .pdf


令和元年12月19日(木) 発行
仕事とは何かを考えよう ~高等部1年 職場見学~
進路だより13.pdf

令和元年12月5日(木) 発行
新しい取り組み ~中学部の校内実習体験~
進路だより12.pdf

令和元年11月28日(木) 発行
働くことを経験して ~現場実習の取り組み~
進路だより11.pdf

令和元年11月6日(水) 発行
卒業後を見据えて ~高3 進路学習~
進路だより 10.pdf

令和元年10月10日(木) 発行
チーム力発揮 観客を魅了 ~特集・応援合戦~
進路だより9.pdf

令和元年10月3日(木) 発行
御希望をお寄せください ~保護者の施設見学~
進路だより8.pdf

令和元年9月4日(水) 発行
やりとげた自信の笑顔 ~小低・夜まで学習~
進路だより7.pdf

令和元年7月13日(土) 発行
4年生の学びを活かして ~2度目の校内宿泊学習~
進路だより6.pdf

令和元年7月3日(水) 発行
現場実習頑張りました ~2・3年の取り組み~
進路だより5.pdf

令和元年6月11日(火) 発行
学区内の事業所の状況② ~進路説明会の報告~
進路だより4.pdf

令和元年5月28日(火) 発行
学区内の事業所の状況① ~進路説明会の報告~
進路だより3.pdf

平成31年4月25日(木) 発行
高等部の現場実習の保護者対応 ~御理解と御協力を~
進路だより2.pdf

平成31年4月23日(火) 発行
本年度もよろしくお願いいたします ~平成31年度の進路関係行事~
進路だより1.pdf

10月校内実習の取り組み

去る、10月7日(月)~18日(金)の9日間にて校内実習を行いました。

高等部1年生にとっては初めての校内実習となりましたが、大きな成果を出すことができました。

また、2・3年生は同時に現場実習にも参加する生徒がおり、大きな経験を積むことができました。現場実習については、後日発行の進路だよりにて御確認ください。

一部ですが、校内実習の様子をお知らせします。



フィルターの詰め作業。パックを使って個数の把握の支援を行なっています。



実績表。10個できたら報告をするようにしています。



手帳のセットアップ作業。同時に汚れや傷などの検品作業を行なっています。



バッグのタグ付け作業。順番が決められているので間違いのないように行ないます。



機器の解体作業。部品に細かくばらして、業者に納品します。
手先の器用さと集中力が必須です。

令和元年度 夏季職員施設見学を実施しました

7月29日~31日にかけて、本校職員による施設、企業見学を行いました。
この経験を通して、日頃の教育活動に活かしたいと存じます。

以下の団体様にお世話になりました。

 吉川市障がい福祉課 こども発達センター 様

 社会福祉法人東埼玉 中川の郷療育センター 様

 株式会社ケアネットワーク ふぉーきっずやしお 様

 株式会社汐月 生活介護事業所 しづき 様

 合同会社ネクサス NEXUS三郷駅前 様

お忙しいところ御対応いただき、誠にありがとうございました。

6月の校内実習について

6月の校内実習の様子をお届けします。

今回の校内実習は、高等部2・3年の生徒が行いました。
内容は、前回同様フィルター詰めと、ラベル貼り、解体(リサイクル)の作業です。

2年生は主にフィルターの作業を行いましたが、驚異的なスピードでフィルターを完成させ、さらには3年生の作業を分けてもらうという成果を上げることができました!

次回は10月の実習ですが、どれだけ進めることができるか、注目しています。

○2年生の実績報告の様子
フィルター詰めを1日で11,300個完成は、過去最高記録でした。



○3年生のラベル貼り作業の様子
今回は商品に直接ラベルを貼る作業でしたが、すぐに工程を理解して進めることができました。



○3年生の解体の様子
プリンターやカセットテープ、カメラなどを細かく解体しました。また、ペットボトルのキャップも回収し、リサイクル業者に搬出しました。