新型コロナウイルス対応について
緊急事態宣言に伴う本校の対応について
日頃より新型コロナウイルス感染防止に御協力いただき深く感謝申し上げます。
さて、今般の新型コロナウイルス感染症の急激な増加を受け、令和3年1月7日に1都3県に対し緊急事態宣言が発令されました。
つきましては、本校の対応を下記のとおりといたします。各家庭における感染防止につきましても引き続きよろしくお願いいたします。
1月12日 更新
家庭における感染防止の更なる徹底のお願い
日頃より新型コロナウイルス感染防止に御協力いただき深く感謝申し上げます。
さて、県内の新規陽性者数は高い水準で推移しており、近隣都県においても同様の傾向となっています。また、冬期休業期間には児童生徒が外出する機会も増えることが見込まれます。新型コロナウイルス感染症の拡大が続く中、年末年始に向けて医療現場の負担を少しでも減らし、医療体制の逼迫を招かぬ取組が強く求められています。
つきましては、保護者の皆様におかれましても、あらためて別紙の点につき御理解と御協力をお願い申し上げます。
12月21日 更新
新型コロナウイルス感染症に係るお願い
日頃より新型コロナウイルスの感染防止に御協力いただき深く感謝申し上げます。
さて、新型コロナウイルスの感染が続く中、県内の学校においても新型コロナウイルスの感染が確認されています。
つきましては、保護者の皆様におかれましても、あらためて別紙の点につき御理解と御協力をお願い申し上げます。
健康観察のお願い(0828)
御家庭でお子様の体温を測定し、配付した健康観察カードに御記入いただき、登校の際には提出をお願いします。また、万が一、新型コロナウイルス感染症と診断されたり、濃厚接触者と特定された場合は(家族・同居者・デイサービス等も含む)速やかに学校まで御連絡ください。
今後も、可能な限りの感染予防対策を実施してまいります。保護者の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症における健康観察のお願い(0731)
夏季休業中も、御家庭でお子様の体温を測定し、配付した健康観察カードに御記入いただき、登校の際には提出をお願いします。また、万が一、新型コロナウイルス感染症と診断されたり、濃厚接触者と特定された場合は(家族・同居者・デイサービス等も含む)速やかに学校まで御連絡ください。
2学期以降も、可能な限りの感染防止対策を実施してまいります。保護者の皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。
〇夏季休業中のコロナウイルス関係連絡先
7月29日付配付 新型コロナウイルス感染症における健康観察についてを御参照ください。
4月24日(金)第6回新型コロナウィルス検討委員会
4月24日(金)第6回新型コロナウィルス検討委員会を開催しました。
連休明け5月7日(木)以降の件についてのお知らせです。(4/24時点)
※臨時休業中においても、不安なことや悩みがあった場合は、遠慮なく担任等へ相談してください。
また、相談窓口が記載されたリーフレット(埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ)もご活用ください。
教育長動画メッセージについて
教育長より、「休業期間中の子供たちへの教育長動画メッセージ」が届いています。
ぜひ、この機会にお子様と御覧になってください。
教育長メッセージ.pdf 【小】新型コロナウイルス感染予防のために.pdf
動画掲載県ホームページURL:http://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/coronavirus/index.html
第5回新型コロナウイルス検討委員会
本日、第5回新型コロナウイルス検討員会を開催しました。
議題は、今週の各学部の様子、取り組み・確認事項、検討事項などです。
登校日の出席状況は6割~7割でした。。
取り組み・確認事項では、給食時の配膳や、職員室での3密、全職員のマスクの着用や教室内の消毒などについて再確認しました。
【保護者へのお願い】
・これまで同様、発熱や咳など風邪の症状がみられるときは無理をせず、自宅で休養してください。
・登校する際は、できる限りマスクの着用をお願いします。
今後とも、検温・健康観察など、感染症拡大防止について御理解と御協力をお願いいたします。
4月からの取り組みについて
本校では、新型コロナウイルス対策委員会を発足し、4月からの授業や行事等についての方向性を定めました。
新年度も、感染症予防行動(手洗い、うがい、消毒、換気、マスクの着用等)を徹底してまいます。御理解、御協力をお願いいたします。
感染症予防対策について
今週も通常とおりに授業を実施していますが、
これまでの感染症予防行動(手洗い、うがい、消毒、教室の換気、必要の応じてマスク着用等)を徹底してまいります。
発熱などの風邪の症状がある場合は、無理せずに自宅で療養してください。
発熱が続く場合は、医療医機関での受診、相談をお願いします。
なお、3月10日(火)より職員の検温(毎日朝夕)も実施することといたしました。
引き続き、お子様の検温、体調管理をよろしくお願いいたします。